2020-08-11

Aerides houlletiana
エリデス・ホウレティアナ

Aerides houlletiana  エリデス・ホウレティアナAerides houlletiana  エリデス・ホウレティアナ
本種は冬の最低気温が15 ℃以上ないとダメと聞いたけど、我が家の温室(12月〜4月中頃までは朝方の最低気温が10 ℃まで下がる)ではやはり無理なのか、東京ドームのラン展で破格の安売りがされていたので試しに2株買ってみた。

根はほとんど無くて、葉にはシワが寄った株だったけど、4月中旬までの最低気温10 ℃の期間にも徐々に葉に張りが出て、気温が上がり始めるとすぐに成長し始めた。そして予想外にも2株とも開花してくれた。

ただ、今年は2月中旬に購入してから4月中旬まで約2ヶ月の低温期だったけど、次の冬は12月〜4月中旬まで4ヶ月以上の低温期になる。それを無事に越せるかの結果は1年後。

2020-08-10

Macroclinium aurorae
マクロクリニウム・アウロラエ

Macroclinium aurorae  マクロクリニウム・アウロラエ
線香花火みたいなかわいい花序を垂らすペルー産の小型着生ラン。とても小さくて繊細な見た目に反してかなり丈夫(とは言ってもウチではゆっくりしか育たない)。昨年末くらいに株元に水苔を追加してから育ちが少し早くなった気がするけど、花数は去年の半分くらいに減っちゃった。

2020-08-08

Billbergia amoena, from Northern Uruguay
ビルベルギア・アモエナ

Billbergia amoena  ビルベルギア・アモエナBillbergia amoena  ビルベルギア・アモエナ
2018年にウルグアイから種名不明で購入したビルベルギアが初開花。多分アモエナだと思う。日当たりの悪い棚下においてあったので徒長していて姿は良くないけど、それでも花色は素晴らしく鮮やか。

アモエナは分布が広く、自生数も多くて個体差に富んでいるらしいけど、この個体のように花被全体が青いのは比較的少ないみたい。

2020-07-24

Tillandsia capillaris, Tojo Yunchara Bolivia
ティランジア・カピラリス

Tillandsia capillaris, Tojo Yunchara Bolivia
カピラリスはずいぶん色々なのがあって集めがいがありすぎる。これはミチっと詰まっていてコンパクトでかわいい。 花はクリーム色で、花柄があまり伸びない。

写真を撮って気がついたけど、葉鞘の縁から生えている鱗毛が凄く特徴的。

Albuca zebrina, W. Cape
アルブカ・ゼブリナ

Albuca zebrina アルブカ・ゼブリナ
ドリミア不明種として欧州から輸入した種子を2018-09に蒔いて得た苗。3シーズン目で昨シーズンとは全然違う葉を出してきた。(ナメクジに何本かやられてしまった)

初年は糸状の葉で、2年目は線形の平たい葉を2−3枚出してハカマは無かった。2年目に開花したので、すでに最終形態だと思っていたら、今年は棒状の葉で縞々のハカマ付きに化けた。

調べてみると、KewのPlants of the World onlineで見つけたコレで間違いなさそう。

Vanda lamellata
バンダ・ラメラータ

Vanda lamellata バンダ・ラメラータVanda lamellata バンダ・ラメラータ
最近買ったか株。買った時には終わりかけの花がついていたけど、すぐに次の花が出てきて咲いた。

ラメラータとしてはちょっと変わった色合いで大きめの花なので、きちんと咲かせたら見栄えしそう。

2020-07-12

Tillandsia ionantha ‘Rubra Giant’
ティランジア・イオナンタ ‘ルブラ・ジャイアント’

Tillandsia ionantha ‘Rubra Giant’ ティランジア・イオナンタ ‘ルブラ・ジャイアント’
写真を撮る前に花が終わっちゃった(というか、ナメクジに花を食われた)けど、この株もすごくデカイ。

でもこの株はタイの業者から半年前に買ったばかりの株で、国内の栽培環境で2代目以降の株がどの程度のサイズに育つかは不明。

‘Rubra Giant’という名称は購入時の販売元のラベルのまま。
‘Rubra’というT. ionanthaの栽培品種はとても曖昧で、グアテマラ産のイオナンタの総称に近くて、‘Rubra’のラベルがついているイオナンタにも色々なのがある。BCRには栽培品種名として登録されているけど、栽培品種とするのは妥当じゃないと思う。

Tillandsia ionantha
ティランジア・イオナンタ グアテマラフォーム

Tillandsia ionantha 'Rubra' ティランジア・イオナンタ ルブラ
グアテマラフォームのイオナンタで、かなーりデカイ。

開花株の根元に下向きに付いているのが親株で、その親株を「ずいぶん大きいな」と思って買ったのだけど、子株は親株のサイズを軽々と抜き去って、並の変種マキシマよりも大きくなった。巨大だけど葉が細いので軽々とした印象で、変種マキシマと並べると違いが面白い。

Tillandsia funckiana, Long leaf/Closed form
ティランジア・フンキアナ

Tillandsia  funckiana ティランジア・フンキアナ
この株は欧州から輸入したけど、ホームセンターでたまに見かけるクローズドフォームのフンキアナと同じっぽい。

2020-07-06

Chiloschista viridiflava
キロスキスタ・ヴィリディフラバ

Chiloschista viridiflava  キロスキスタ・ヴィリディフラバ
以前、キロスキスタといえばChsch. luniferaばかりが売られていて、他の種のラベルが付いている苗を買ってきても、咲いたらルニフェラだったなんてことも多かった。けど少し前にヴィリディフラバが売られ始めると、あっという間にヴィリディフラバばかりになった。地味目の花が多いキロスキスタの中では図抜けて目立つ綺麗な花だし、人気が集中するのも道理だと思う。


Chiloschista viridiflava  キロスキスタ・ビリディフラバ
何本か育てている中で、この株は他より花が大きい(けどナメクジにやられて汚くなってしまった)。



ラオス産不明種として買ったキロスキスタも今年2度目の開花中。

Tillandsia caerulea, near Cuenca Equador
ティランジア・カエルレア

Tillandsia caerulea ティランジア・カエルレア セルレアTillandsia caerulea ティランジア・カエルレア セルレア
この株は買ってから3年目で初の開花。ずいぶん淡い色だけど、これはこれで綺麗。香りは近縁のT. streptocarpaに似ているけど少しスッキリしている感じ。花序は4本出たけど四方に拡がって、まとまり無く咲いてしまった。

カエルレアは水を頻繁にやればぐんぐん育つけど、我が家では花着きがあまり良くない。なにか開花条件があるんじゃないかと思う。自生地は高地の冷涼な地域で、冬は雨が少ないらしいので、今度の冬は寒めの場所で水を切ってみるつもり。

2020-06-30

Tillandsia ionantha var. maxima
ティランジア・イオナンタ変種マキシマ

Tillandsia ionantha var. maxima
開花したけど色付きがイマイチ。こっちの株とは違って葉幅が広めでロゼットが拡がる、最近では一番普通に見かける感じの変種マキシマ。

Tillandsia ionantha
ティランジア・イオナンタ

Tillandsia ionantha ティランジア・イオナンタTillandsia ionantha ティランジア・イオナンタ
写真では普通っぽく見えるけど、コンパクトでズングリムックリな、ちょっと変わった感じのイオナンタ。特に小株の時は径が大きくて背が低い奇妙な姿に育つ。

2020-06-27

Dendrobium jenkinsii
デンドロビウム・ジェンキンシー


今年の東京ドーム蘭展でお手頃価格だったのでついつい買ってしまったけど、ウチは全部の熱帯植物を小さな一つの温室で育てているので、このデンドロに必要な冬場の低温乾燥を用意できない…上手く咲かせられないんだよなー。


Seidenfadenia mitrata
セイデンファデニア・ミトラータ

Seidenfadenia mitorata セイデンファデニア・ミトラータSeidenfadenia mitorata セイデンファデニア・ミトラータ
セイデンファデニアは蘭展に行けばタイの業者がとても立派な株を安く売っている。立派なのが安いから栽培が簡単かというと自分にはいまいち上手く育てられなくて、小さくはならないけど大きくもならない感じ。毎年咲いてはくれるけど、出た花芽の半分以上がダメになるし、育った花序も先まで全部咲いたことがない。いつかは何本もの花序をガッツリ咲かせたいんだけど。

2020-06-25

Tillandsia ionantha var. maxima
ティランジア・イオナンタ変種マキシマ

Tillandsia ionantha var.maxima,  ティランジア・イオナンタ変種マキシマTillandsia ionantha var.maxima,  ティランジア・イオナンタ変種マキシマ
購入した時についていた古びたラベルにはHUAMELULAとだけ書いてあった。変種マキシマとして記載される以前の1990年代に'Huamelula'として流通していた頃の個体かも。


変種マキシマとは対象的な、あまり大きくならないイオナンタも開花中。これもメキシコ産。

2020-06-21

Vanda coerulescens, from northern Myanmar
バンダ・コエルレスケンス(セルレッセンス)

Vanda coerulescens,  Northern Myanmar バンダ・コエルレスケンス セルレッセンス
ミャンマー北部産のコエルレスケンスとして購入したバンダ。
花序が伸び始めの時にナメクジにやられてしまい、蕾はほぼ全部ダメになってしまったけど、1輪だけ咲いてくれた(この一輪も齧られているけど)。

買った時の店員いわく野生株で花は未確認とのことだったし、コエルレスケンスにしては葉がえらく幅広で短いので別種かもしれないと思っていたので、一輪だけでも咲いてくれてコエルレスケンスだと確認できて良かった。

先日咲いたタイ産個体の花と似ていて、更に濃色で(本種としては)大輪。残念ながら香りがないのもタイ産と同じ。でも葉はぜんぜん違う。

2020-06-20

Hydrangea 'Dance Party'
紫陽花 ‘ダンスパーティー’

Hydrangea 'Dance Party' アジサイ ダンスパーティー 紫陽花
梅雨は好きじゃないけど、紫陽花は雨の日にこそよく映えて本当に綺麗な植物だと思う。

ここ10年くらい?、園芸店で一番たくさん売られているアジサイはこの品種と思うけど、我が家の株はダンスパーティーが出回り始めた頃に、とある方から頂いた株。その方は一般への販売よりも前に作出者から直に分譲を受けたそうで、この株は由緒正しい株と言えるかも(お店で売ってるのと何も変わらないんだけどね)。

ウチではコンクリのたたきの上に植えてあるので、青とピンクが混ざりあった微妙な色合いに咲く。自分はこの色合いがとても気に入ってる。

Tillandsia streptocarpa, White flower form
ティランジア・ストレプトカルパ 白花

Tillandsia streptocarpa, White flower form  ティランジア・ストレプトカルパ 白花
購入時のラベルのままストレプトカルパにしているけど、この株はわりと小型でTillandsia reichenbachiiだと言われても区別がつかない感じ。

純白の花はとても清楚で、標準的な青紫花のストレプトカルパの華やかさとは雰囲気がぜんぜん違っていて、どっちも綺麗だな。

2020-06-10

aff. Tillandsia tricholepis, Bolivia
ティランジア・トリコレピス?

Tillandsia tricholepis var. macrophylla,  T. spiralipetala,   ティランジア・トリコレピス スピラリペタラTillandsia tricholepis var. macrophylla,  T. spiralipetala,   ティランジア・トリコレピス スピラリペタラ
このティランジアはボリビア産で、購入時のラベルではTillandsia tricholepis var. macrophyllaとなっている。Tillandsia tricholepis var. macrophyllaは1907年にボリビアで採集された標本を模式として1948年にL. B. Smithが記載し、1986年にE. Goudaが種に独立させてT. spiralipetalaとした(模式標本はこちらで閲覧可能)。

けど、このティランジアはちょっとスピラリペタラには見えないのでEncyclopaedia of Bromeliads, Version 4 (2018)を参照してみると、スピラリペタラに近い点もあるけど、トリコレピスの特徴の方が多く合致した。両種の自然交雑種か、それとも単に大型のトリコレピス?

こちらのページで閲覧できる左側の標本が、本株と同じものじゃないかと思える(右の標本はT. spiralipetalaのIsotype)。

2020-06-07

Tillandsia pruinosa, Green form
ティランジア・プルイノーサ

Tillandsia pruinosa, Green form  ティランジア・プルイノーサ
一輪目の花がちょっと貧相だったので、二輪目が咲いたら写真を撮ろうと思っていたら一輪で終わりだったみたいで、花後の写真になっちゃった。

購入時のラベルにはGreen formと付記されていて、何が緑なのかと思っていたら花穂があまり色付かずに緑色のままだった。普通に色づく個体の方が綺麗だな…

2020-06-04

Tillandsia ionantha var. vanhyningii
ティランジア・イオナンタ変種バンハイニンギー

Tillandsia ionanta var. vanhyningii ティランジア・イオナンタ変種バンハイニンギー
ちょっと前に少し赤くなっていたのに、なぜか緑に戻って咲いた。それに葯に花粉が入っていないっぽいし(柱頭に着いている花粉は他の株の花粉)、なんか変な咲き方。

Tillandsia ionanta var. vanhyningii ティランジア・イオナンタ変種バンハイニンギー
こっちは別株。子株が小さいまま咲くのはイオナンタではよくあるけど、変種バンハイニンギーはこういう咲き方はしないと思っていた。雄蕊が出てきていないし(雄蕊っぽく見えてるのは他の株の花粉を着けた柱頭)、こっちもなんか変な咲き方。

2020-06-03

Tillandsia sucrei
ティランジア・スークレイ

Tillandsia sucrei ティランジア・スークレイ
まだ最初の一輪が咲きはじめたところ。すこし間延びした花序だけど日照が悪い作場としては上出来か、去年よりもだいぶ立派になってくれたし。

スークレイって順調に育つ環境の許容範囲がちょっと狭い気がする。

2020-05-31

Tillandsia crocata, Tiny fine form, Osório, Rio Grande do Sul, Brazil
ティランジア・クロカータ

Tillandsia crocata, Tiny fine form,  Osório, Rio Grande do Sul, Brazil, ティランジア・クロカータTillandsia crocata, Tiny fine form,  Osório, Rio Grande do Sul, Brazil, ティランジア・クロカータ
標準的な個体よりも小型で葉が細身、鱗毛が目立たないクロカータ。標準的な鱗毛フサフサの個体よりも普段の姿は地味だけど、花時になるとかえって花の鮮やかさが映えて綺麗。香りも良し。

今まで単に吊っていたけど、開花を見たら早く大きな塊にしたくなったので、もう少し湿気を長く保てるような支持に変えるつもり。

これにちょっと似た姿の黄花のティランジアがTillandsia crocata var. tristisというラベルで出回っているけど、あれは明らかな誤名で、本来のTillandsia crocata var. tristisTillandsia caliginosaのシノニム)とは姿も花も全然違うし、花柄の長さ、花被の縦横比、花苞の形状などがクロカータとも一致しない。おそらくクロカータとTillandsia usneoidesの交雑種だと思う。

2020-05-27

Tillandsia ionantha 'Peach'
ティランジア・イオナンタ ‘ピーチ’

Tillandsia ionantha 'Peach' ティランジア・イオナンタ ‘ピーチ’
小割の株なので今年は咲いて欲しくなかったんだけど…親株がこのサイズだと子株が2-3本出て来年も充実不足ぎみに開花、本気の開花は再来年になるパターンだ。上手な人ならモリモリ大きく出来るんだろうけど。

読んだ文献にTilladsia ionantha 'Peach'はメキシコ・ゲレロ州タスコ近郊 で「found」とある(P. Koide, Journal of the Bromellad Society Vol. 43, No. 4)けど、「found」は「見つかった」とも「見られる」とも訳せる。1〜数株のみ見つかった変異個体なのか、ある程度まとまって生えてる個体群なのか、どっちなんだろう?

2020-05-23

Tillandsia ionantha var. stricta, Always red
ティランジア・イオナンタ変種ストリクタ

Tillandsia ionantha var. stricta, Always red form  ティランジア・イオナンタ変種ストリクタ
欧州から輸入した株。ラベルにAways redとわざわざ書いてあっただけに、普段の赤みは変種ストリクタの中でも強め(3ヶ月くらい前の姿)。けど開花時の赤さは思ったほどは際立たなかった。

群生株にしたら独特な色合いが映えそうだし、花が終わって子株が出てからコルク片か木の枝にでも着生させるつもり。

2020-05-22

Vanda coerulescens, Wild plant from Thailand
バンダ・コエルレスケンス(セルレッセンス)

Vanda coerulescens バンダ・コエルレスケンス(セルレッセンス)
タイ産の野生株とのことで昨年始めころに購入した株が初開花。一茎から4本の花序が出た。今までに見たことがある同種と比べると花柄が短い、花被はやや幅広でフチが波打ち色が濃くて淡く網目模様も入る。花形と色は凄く良いけど香りが全くないのは残念。



そして奇形花が多い。何か環境(春先に急に35度以上が数日続いたことはあった)が悪かった?
下部の古い葉にCymMV罹患っぽい黒い枯れ跡はあるけど、ウイルス病で花色に症状が出ずに花被が癒着や欠格するなんて病状はあるのかなあ?
開花を凄く楽しみにしていたんだけど手放しでは喜べない…

2020-05-17

Arisaema serratum form. viridescens, Variegated
斑入りカントウマムシグサ

Arisaema serratum forma viridescens カントウマムシグサ斑入りArisaema serratum forma viridescens カントウマムシグサ斑入り
15年くらい前、埼玉県秩父市で見つけたカントウマムシグサの斑入り。

毎年きれいな散り斑で、仏炎苞にも斑が入る。ただし写真に写っていない片方の葉にはほんの少ししか斑が入らない(これも毎年)。片方の葉がほぼ緑だからこそ、地植え放置でも丈夫に育っているのだと思うので、斑が全草に周っていなくてむしろ良かった。

ムサシアブミやウラシマソウと違ってマムシグサは子芋をほぼ出さないから、殖やすには種を蒔くしかない。実生したら数%くらいの苗に斑が出たけど、柄が悪かったり、斑が強すぎて枯れたりして、良い苗はほとんど出なかった。

2020-05-16

Bulbine mesembryanthemoides
ブルビネ・メセンブリアンテモイデスの花

Bulbine mesembryanthemoides ブルビネ・メセンブリアンテモイデスBulbine mesembryanthemoides ブルビネ・メセンブリアンテモイデス
小さな花だけど、拡大してみると繊細な造形でとても可愛らしい。雄蕊からたくさん出ている突起はポリネーターの足場?蜜腺なのかな?

受粉させればすぐに種子ができるけど、さらに殖やす気はあまりないので自然に結実したら蒔くかな。

2020-05-15

Tillandsia ionantha 'Giant'
ティランジア・イオナンタ ‘ジャイアント’

Tillandsia ionantha 'Giant' ティランジア・イオナンタ ‘ジャイアント’
ゆっくり大きく育てようと小苗を買って育てはじめたけど、どこが 'Giant' ??というサイズでいきなり開花してしまった。おまけに花をナメクジに食われた。そして小さい株なのに2輪目を出してきた。

大きくなる前に毎年開花しちゃって、なかなか大型にならないパターンにハマる株かな。

Tillandsia loliacea, Assis, San Paulo, Brazil
ティランジア・ロリアケア

Tillandsia loliacea,  Assis, San Paulo, Brazil ティランジア・ロリアケアTillandsia loliacea,  Assis, San Paulo, Brazil ティランジア・ロリアケア
花序が伸びている時に当てちゃって、曲がって咲いちゃった。
こっちより株も大きいけど花も大きい(どっちも小さい)。